TERIYAKI美食倶楽部で予約困難店へ行こう!入会メリットと利用方法を徹底解説
目次
- TERIYAKI美食倶楽部とは?
- 予約困難店に強い理由
- TERIYAKI美食倶楽部のメリット
- 他のサービスとの比較
- TERIYAKI美食倶楽部の口コミ・評判
- 入会方法と利用の流れ
- よくある質問(FAQ)
- まとめ:一歩先のグルメ体験をするならTERIYAKI美食倶楽部へ!
1. TERIYAKI美食倶楽部とは?
TERIYAKI美食倶楽部は、グルメアプリ「TERIYAKI」を運営するチームが主宰する有料会員制コミュニティです。
- 月額4,980円(税込)で参加可能
- 超人気店や一見お断りの高級レストランへ行く「美食会」を頻繁に開催
- Facebookの非公開グループを使い、会員同士の情報交換やイベント企画が盛ん
運営に携わっているのは、有名実業家や著名グルメキュレーターなど、全国各地の名店を知り尽くす“食”のプロたち。そのネットワークを活かし、予約取得難易度の高いお店へもコミュニティとしてアクセスできるのが最大の魅力です。
2. 予約困難店に強い理由
常連・紹介制の名店ともコネクションがある
予約困難店の中には、常連客の紹介がないと予約できない店や、電話番号すら非公開の店も存在します。TERIYAKI美食倶楽部では、
- 運営チームやTERIYAKI編集部が名店と築いた信頼関係
- 長年にわたる実績による独自ネットワーク
を通じて、こうした“特別枠”の席を確保。個人でのアプローチが難しい店でも、コミュニティとしてまとめて予約を行うため、スムーズに体験できるのです。
コミュニティイベントとしてオフ会を開催
TERIYAKI美食倶楽部の大きな特徴は、会員同士が集まって食事を楽しむイベント(オフ会)が定期的に企画されること。予約困難店へ行く際、一人で電話争奪戦をするのではなく、「〇月〇日に××店で美食会を開催」といった形で席がまとめて確保されます。
- 自分で苦労して日程調整する必要がない
- グルメ好きの仲間と一緒に体験を共有できる
このような仕組みによって、より参加ハードルが下がるのも人気の理由です。
3. TERIYAKI美食倶楽部のメリット
(1) 自力では行けない人気店へのアクセス
いわゆる「予約が取れない店」「紹介制の店」に行けるのは、TERIYAKI美食倶楽部の最大のメリット。自分ひとりで何時間電話しても繋がらない……といったストレスとは無縁です。
(2) グルメ仲間との交流・情報交換
コミュニティには美食愛好家が多く集まり、SNSグループ内で活発に意見交換が行われています。
- 新店や話題のお店のリアルな口コミ
- 料理ジャンル別におすすめ店を紹介し合う
初めての仲間同士でも「食」という共通の話題で盛り上がれるのが楽しいポイントです。
(3) トータルコストパフォーマンスが良い
月額4,980円という料金は一見高く思えるかもしれませんが、プラチナカードなどの年会費(数万円~十数万円)や、時には高額になりがちな予約代行サービスと比べても、リーズナブルに利用できるケースが多いです。
- 予約代行サービスには数千円~数万円の手数料がかかる場合も
- 高級店で確実に席を確保してもらえる価値を考えると見合った金額
オフ会ごとに店の支払いは別途必要ですが、個人で無理に確保するよりも確実と考えると、コスパは良好です。
(4) イベントの多彩さ
単なる「予約枠の共同購入」ではなく、地方の名店を巡るツアーやテーマ別のグルメ会など、さまざまな趣向を凝らしたイベントが毎月のように開催されます。
- 地方の寿司店貸し切りツアー
- 季節の食材をテーマにしたコース企画
- 新店舗・話題のシェフとのコラボイベント
会員同士での交流も深まり、“食”を中心とした新しい人脈が作りやすいのも魅力です。
4. 他のサービスとの比較
予約代行サービスとの違い
予約代行サービスでは、個人単位で予約を依頼し、成功したら手数料を支払うという形が一般的。一方、TERIYAKI美食倶楽部はコミュニティ型のアプローチのため、
- イベントとして「まとまった席」を確保
- 美食仲間と同席できる
- グルメ情報の収集や共有が盛ん
など、サービス内容が異なります。単に予約を取るだけでなく、コミュニティとして食を楽しむ点が大きな魅力です。
クレジットカード特典との違い
プラチナカード以上になるとコンシェルジュサービスが付帯する場合があります。確かに便利ですが、
- カード会社と提携していない店では予約が難しい
- 紹介制の店まではカバーしていないケースが多い
- カードの年会費が数万円以上かかる
といったデメリットも。一方TERIYAKI美食倶楽部では、運営サイドの独自コネクションで隠れ家的な名店へ行けるチャンスも多いのが強みです。
5. TERIYAKI美食倶楽部の口コミ・評判
実際にTERIYAKI美食倶楽部に参加している方の口コミを見ると、
- 「常連しか行けない店に短期間で行けた」
- 「同じ趣味の人が集まるので食事がさらに楽しくなった」
- 「月額費用は高級店の予約代行と比べても安いくらいだと思う」
など、実際に高級レストランや予約困難店でのオフ会を通じて大満足という声が多数。Facebookグループ内でも好評で、なかなか普通では手に入らない体験を得ている方が多く見受けられます。
6. 入会方法と利用の流れ
STEP1:公式サイトから申し込み
まずはTERIYAKI美食倶楽部の公式サイトへアクセスし、月額会員登録を行いましょう。クレジットカードなどの支払い登録が必要です。
STEP2:Facebookグループへ参加申請
決済完了後、案内メールに従ってFacebookの非公開グループに参加申請します。承認されると、コミュニティ内の最新情報やイベント告知がすぐに確認できます。
STEP3:興味のあるイベントにエントリー
開催予定のオフ会やツアー情報はFacebookグループでシェアされます。興味があるものは早めにエントリーし、運営側から参加確定の連絡を待ちましょう。
- イベントによっては定員が少ない予約困難店もあるので、先着になる場合が多いです。
- イベント費用(コース料金など)は実費負担となります。
STEP4:当日は現地集合・食事を楽しむ
イベント開催日には、指定された日時・場所に集まり、予約困難店での食事を満喫。参加者同士で自己紹介し合い、料理やお店の雰囲気を存分に楽しみましょう。終了後はSNSで感想を共有すると、コミュニティ内でさらに盛り上がります。
7. よくある質問(FAQ)
Q1: 地方在住ですが参加できますか?
A1: はい、地方在住の方でも参加可能です。首都圏や大阪など都市部の開催が多いですが、地方へ遠征するイベントもあります。
Q2: 一人で参加しても大丈夫でしょうか?
A2: 問題ありません。オフ会には一人参加の方も多く、グルメ好き同士で初対面でもすぐ打ち解けやすい雰囲気です。
Q3: 月額以外に追加費用はかかりますか?
A3: イベントの参加費(実際のコース料金など)は各自負担です。
Q4: 毎月何回くらいイベントがありますか?
A4: 平均で月20~30回ほど開催されており、日程や店舗もバラエティ豊かです。
8. まとめ:一歩先のグルメ体験をするならTERIYAKI美食倶楽部へ!
超人気の高級レストランや一見お断りの紹介制の店に行くには、TERIYAKI美食倶楽部への入会が非常に有効な手段です。
- 自力での予約が難しいお店にコミュニティとしてアプローチ
- 同じく美食好きの仲間と一緒に食体験を楽しむ
- 月額制で使い放題のイベント情報やグルメトーク
これらの魅力を考慮すると、他の予約代行やクレジットカード特典だけに頼るよりも、より多くの名店を効率よく巡ることができます。さらにオフ会を通じて、食に対する視野が一気に広がるでしょう。
「あの予約困難店に行ってみたい」「一度は食べてみたい一流料理を堪能したい」と思ったら、ぜひTERIYAKI美食倶楽部を検討してみてください。新たなグルメ仲間や未知の名店との出会いが、あなたの食生活をワンランクアップさせてくれるはずです。
グルメアプリ「TERIYAKI(テリヤキ)」やオンラインサロン「TERIYAKI美食倶楽部」、グルメECサイト「TERIYOSE」などの運用を行っています。
Instagram:https://www.instagram.com/teriyaki_jp/
Twitter:https://twitter.com/teriyaki_tweet

TERIYAKI美食倶楽部は、テリヤキ編集部が運営する人数限定の会員制グルメコミュニティです。都内に限らず全国各地へ、予約を取ることが難しいお店や美味しいと話題のお店に会員の方と一緒に食べに行くイベントを開催しております。従来では、体験出来ないような食体験やTERIYAKI美食倶楽部ならではのイベントへぜひ参加してみませんか。
TERIYAKI美食倶楽部の入会ページ▷https://lounge.dmm.com/detail/692/
グルメメディア「TERIYAKI」の本当に美味しいお取り寄せグルメ「TERIYOSE」 https://teriyaki.thebase.in/
”絶対に外さない”美味しいお店を検索できるグルメサービス「TERIYAKI」 https://teriyaki.me/
“絶対に外さない”お店の予約なら「TERIYAKI Booking」 https://booking.teriyaki.me/ja/
最新情報をお届けします
Twitter でテリヤキをフォローしよう!
Follow @teriyaki_tweet