グルメサイトを運営する「TERIYAKI」が毎月開催している、テリヤキスト堀江貴文さんと高級寿司を食べる会、通称「鮨会」。今回は、堀江貴文さんが昔から通うという目黒にある寿司屋「鮨たなべ」で開催しました。
開始時刻の18時30分になると、テリヤキスト堀江貴文さんが時間通りに登場。先に入られていた、お客さんが堀江さんの登場を待ってました。と言わんばかり表情を。
「鮨たなべ」といえば、目黒駅から車で10分ほど離れた場所にある寿司店。2000年頃から流行り出したと言われる、握りの前につまみを数品出すというスタイルの寿司店。一品一品こだわりをもって作られる、つまみと握りが美味しいと評判のお店。
鮨会では、堀江さんが入店されてから退店されるまで2時間と決まった時間の中で、参加者の方々と1対1で話をする時間を設けてある。そのため、鮨会の参加者は、堀江さんに聞きたいことがあればなんでも聞くことができる。
堀江さんが1対1で話を聞いてくれるというシチュエーションは、この鮨会以外にはない。そのため、高級寿司を食べながら、堀江さんとの会話を楽しむというのは、なんとも贅沢。人生相談に来る方もいれば、ビジネスの相談に来る人まで幅広く、いろいろな意見を持った人が集まる。堀江さんとの会話だけでなく、鮨会に参加した人同士の会話も非常に面白い。
毎月全国各地で開催しているので、ぜひ参加して堀江さんとの会話と高級鮨を堪能してほしい。
極上の鮨を堪能し、堀江氏やゲスト同士の会話が終わり、名残惜しさを感じるゲストの方々。イベントの最後にはお土産をお渡しする形になっている。
例えば、広島、尾道の人気ラーメン『尾道ラーメン 壱番館』を家庭で楽しめるセット。
「ラーメン店と変わらない。いける!旨い!」と言った声も多い人気のセットである。家庭のラーメンでは途中で無くなってしまうコシがしっかりとあったり、豚、鶏ガラ、野菜をベースに小魚を相性よくからめた極上のスープを堪能することができる。もちろん、麺とスープの相性は抜群。
また、大阪の馴染みの味を本格スイーツへと変化させた『たこパティエ』もお土産に。
たこやきを追求し続けた結果生まれた新感覚の味わい。ソース、青海苔、鰹節などたこやき本来の味に加え、クルミやキャラメリゼ、パティシエならではのこだわりで、初体験であること間違いなし。女性の食べやすさを意識して、大きさは一口サイズ、青海苔も細かい粉にしたとか。最初はたこやき味、そして最後は甘いスイーツになる不思議な味の変化を楽しむことができる。
などなど他にも素敵なお土産を持ち帰ることができる。
そんな堀江氏を囲っての鮨会は、月に1度必ず開催する。これまで67回全国各地、はたまた日本を飛び出し海外で開催してきた。現在、12月に開催される東京でのイベントは満員御礼であるため、次次回に開催される『1月某日開催予定第70回堀江貴文とカウンターで高級寿司を食べるTERIYAKIプレミアム鮨会』の先行予約チケットを獲得すると良いだろう。一足先に、チケット購入の権利を手に入れられるため、比較的チケットを購入しやすいだろう。
第70回堀江貴文とカウンターで高級寿司を食べる【限定8名】テリヤキプレミアム鮨会in 函館
最新情報をお届けします
Twitter でテリヤキをフォローしよう!
Follow @teriyaki_tweetお土産(例)
-
かき氷カフェバー・yelo(イエロ)特別チケット
yelo(イエロ)について -
博多土産定番 福太郎の「めんべい」
「めんべい」について -
尾道ラーメン『壱番館』
『壱番館』について
-
HORIEMONCARD
-
テリヤキステッカー&テリヤキアプリ1年間無料パス
テリヤキのロゴステッカーと、1年間テリヤキアプリを無限に使えるクーポンです。
TERIYAKI -
堀江貴文イノベーション大学校への初月無料での参加(希望者)
堀江貴文による会員制コミュニケーションラウンジです。
堀江貴文イノベーション大学校 -
TERIYAKI美食倶楽部サロンへの初月無料での参加(希望者)
テリヤキストと美食家のみなさんが集う会員制コミュニティサロンです。
TERIYAKI美食倶楽部