TERIYAKI

2025年3月3日

【極上鮨レポ】福岡の予約困難な完全紹介制店で至福のひとときを味わう


福岡の鮨シーンを語る上で欠かせない名店が、中央区平尾の閑静な住宅街にあります。その名「鮨行天」。「完全紹介制で予約困難という、鮨店で、至福の鮨体験をしてきました。

■ 静かな住宅街に佇む隠れ家鮨店

お店は平尾の住宅地の一角にあり、注意深く探さないと見落としてしまうほど控えめな佇まい。木製の扉を開けると、わずか10席ほどのカウンター席が広がり、落ち着いた雰囲気が漂います。店内の空間は茶室のように静謐で、鮨を味わうためだけに用意された特別な舞台です。

 

■ 若くして三ツ星を獲得した名職人が握る極上の鮨

店主は鮨職人の家系に生まれ、東京の有名店で修業を積んだのち、若くしてミシュランの三ツ星を獲得した実力派。丁寧で柔らかな物腰で、食材や技法の説明をしてくれるのも魅力です。職人のこだわりが伝わる会話と絶妙な距離感のおもてなしで、特別なひとときを演出してくれます。

■ 鮨カウンターならではの贅沢なライブ感

席はすべて職人との距離が近いカウンター席。目の前で鮨が完成していく様子を眺められるのは、まさにライブパフォーマンス。伝統の江戸前スタイルをベースに、随所に新しい工夫を取り入れた職人技が楽しめます。

■ 絶品おまかせコースを味わう

◎まずは白身魚の握りから

明石や玄界灘など旬の漁場から仕入れた白身魚は、繊細な熟成技術により甘みが引き出され、上品な味わい。

◎全国から厳選した本マグロ

勝浦や気仙沼産の本マグロは部位ごとの特徴に合わせた切り方で提供され、特製のシャリと抜群の相性。

◎希少食材にも出会える

生クジラや熊本産のホヤといった珍しいネタが登場することも。食材の深い味わいに驚きがあります。

◎ふわりと仕上がる穴子

皮目は香ばしく、中はふんわり仕上げられた穴子は、タレの絶妙な加減で最後まで飽きさせません。

◎職人技が光る逸品料理

独特の温度管理が施された白子やホタテ、和菓子のような玉子焼きなど、職人の技とこだわりが凝縮されています。

■ 職人が追求する「シャリと酢」へのこだわり

シャリは毎日微妙に配合を調整。赤酢や米酢、塩を使い分け、その日のネタに最も合う鮨を追求しています。

■ 訪問して分かった、予約困難の理由

店主が持つ「自分が感動した味を提供したい」という情熱が、会話の端々から伝わります。食材の背景や熟成方法について熱心に語る姿は、職人としての誇りとおもてなしの心そのもの。単に美味しい鮨を提供するだけでなく、五感すべてで楽しませる工夫が凝らされていました。

■特別な日に訪れたい、福岡を代表する名店

予約困難で完全紹介制という敷居の高さにも納得できる、圧倒的なクオリティの鮨体験。鮨を通じて贅沢な物語を楽しめる、福岡屈指の名店です。大切な人との特別な日に、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。

鮨行天(スシギョウテン)
0925212200
福岡県福岡市中央区平尾1-2-12 井上ビル 1F
▼お店の情報は下記のリンクから▼
https://teriyaki.me/articles/1631

テリヤキ編集部

グルメアプリ「TERIYAKI(テリヤキ)」やオンラインサロン「TERIYAKI美食倶楽部」、グルメECサイト「TERIYOSE」などの運用を行っています。

Instagram:https://www.instagram.com/teriyaki_jp/

Twitter:https://twitter.com/teriyaki_tweet



TERIYAKI美食倶楽部は、テリヤキ編集部が運営する人数限定の会員制グルメコミュニティです。都内に限らず全国各地へ、予約を取ることが難しいお店や美味しいと話題のお店に会員の方と一緒に食べに行くイベントを開催しております。従来では、体験出来ないような食体験やTERIYAKI美食倶楽部ならではのイベントへぜひ参加してみませんか。

TERIYAKI美食倶楽部の入会ページ▷https://lounge.dmm.com/detail/692/

グルメメディア「TERIYAKI」の本当に美味しいお取り寄せグルメ「TERIYOSE」 https://teriyaki.thebase.in/

”絶対に外さない”美味しいお店を検索できるグルメサービス「TERIYAKI」 https://teriyaki.me/

“絶対に外さない”お店の予約なら「TERIYAKI Booking」 https://booking.teriyaki.me/ja/

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でテリヤキをフォローしよう!

美食倶楽部入会はこちらから