TERIYAKI

2025年7月2日

本当に知る人だけが辿り着ける中華”。その扉の先を、TERIYAKI編集部が確かめてきた。


静かな川沿いの中華割烹で、心が整う夜

──東日本橋「旬華 なか村」にて

「ここ、中華っていうより“割烹”なんですよ」
そう耳打ちされながら暖簾もない扉を開けた瞬間、空気が少しだけ張り詰めた気がした。川沿いの静かな一角。店の名は【旬華 なか村】。TERIYAKI美食倶楽部のオフ会でなければ、たぶん一生たどり着けなかったかもしれない。

店内はわずか10席。カウンターが6、奥のテーブルが4。無駄を削ぎ落とした空間に、ほんのり温かい照明。目の前には包丁を静かに構える中村俊徳シェフの姿。時計の針の音さえ聞こえそうな静寂の中、9品のおまかせコースが始まった。


名物チャーシューは「塊」ではなく「余韻」だった

一皿目から驚かされたのは、“いかにも中華”な油や香辛料のインパクトではなく、じんわりと身体に染みるような滋味。

名物のチャーシュー。これがまた、一般的な“焼き物”の概念を覆してくる。蜜で幾度も焼きを重ねた豚肩ロースは、外は照りが美しく香ばしく、中はふわっとほぐれる。噛むというより“含む”感覚。鼻から抜ける香りと、舌に残る甘やかな余韻に、会話が自然と止まる。

中華料理というより、“一皿の静かな詩”みたいな存在だった。音を立てることが、ちょっともったいない。そんな時間が、ゆっくりと流れていく。


「香港で習ったのは、プロの料理じゃなく家庭の温度感でした」

途中、料理の合間に中村シェフが語ってくれた。
「香港ではレストランより、家庭の台所を観察してたんです」

彼は横浜中華街、マンダリンオリエンタル東京を経て、香港では名もない家庭料理に惹かれたという。技巧ではなく、人の温度。プロの華やかさではなく、日常の深み。そんなものを追い求めて、今の「割烹スタイルの中華」が出来上がったらしい。

「手を加えすぎず、でも工夫は怠らない。食べ終わったあとに、静かに“ああ、美味しかったな”って思ってもらえたら」

その想いが伝わってくる料理ばかりだった。金華ハムの旨みが溶け込んだ蒸しスープも、見た目は何でもないのに、口にした瞬間「あ、これ……」と心が反応する。言葉にしにくいけれど、体が正直に喜んでる感じ。


“10席だけの舞台”だからこそ生まれる、感情のゆらぎ

大げさじゃなく、この空間には“整う感覚”がある。目の前で火を入れ、香りが立ち、盛り付けられ、そして手渡される。

そして何より印象的だったのは、「お店の方との距離感」。話しかけすぎない、でもこちらが聞けばちゃんと答えてくれる。お店と客席の境界線が、すごく自然に溶けている。


美味しさを共有できる“場”があるという贅沢

料理って、味だけじゃないんだと思う。
誰と食べるか、どんな空間で出会うか、どういう話をしながら過ごすか——すべてが揃ったとき、ようやく「記憶に残る体験」になる。

今回のTERIYAKI美食倶楽部のオフ会は、まさにその象徴だった。自分一人では到底たどり着けなかった店。仲間と共に過ごす静謐な夜。語らずとも分かち合える感動。

旬華 なか村。華やかさはないかもしれない。でも、その奥にある“本質の美味しさ”に気づかせてくれる店だ。

この場所を体験できたこと、それ自体がすでに特別だった。そして次の特別が、またこのクラブの中で始まっているのかもしれない。

旬華なか村(シュンカナカムラ)

東京都中央区東日本橋2-11-7 ラスパシオ東日本橋リバーサイド 1F
▼お店の情報は下記のリンクから▼
https://teriyaki.me/articles/10887

テリヤキ編集部

グルメアプリ「TERIYAKI(テリヤキ)」やオンラインサロン「TERIYAKI美食倶楽部」、グルメECサイト「TERIYOSE」などの運用を行っています。

Instagram:https://www.instagram.com/teriyaki_jp/

Twitter:https://twitter.com/teriyaki_tweet



TERIYAKI美食倶楽部は、テリヤキ編集部が運営する人数限定の会員制グルメコミュニティです。都内に限らず全国各地へ、予約を取ることが難しいお店や美味しいと話題のお店に会員の方と一緒に食べに行くイベントを開催しております。従来では、体験出来ないような食体験やTERIYAKI美食倶楽部ならではのイベントへぜひ参加してみませんか。

TERIYAKI美食倶楽部の入会ページ▷https://lounge.dmm.com/detail/692/

グルメメディア「TERIYAKI」の本当に美味しいお取り寄せグルメ「TERIYOSE」 https://teriyaki.thebase.in/

”絶対に外さない”美味しいお店を検索できるグルメサービス「TERIYAKI」 https://teriyaki.me/

“絶対に外さない”お店の予約なら「TERIYAKI Booking」 https://booking.teriyaki.me/ja/

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でテリヤキをフォローしよう!

美食倶楽部入会はこちらから