京都といえば、グルメな人たちの中では超が付くほど人気のお店が数多くあり、どこのお店も簡単には行くことができない人気店。
そんな京都の街でトップクラスに予約の取れないと言われているお店がスペイン料理店の「aca 1°(アカ)」。今では、新規での予約はほとんど不可能に近いスペイン料理店にTERIYAKI美食倶楽部の会員さんと一緒に行ってきました。
ビルの2階にあり、お店の前に着くと立派な扉が現れる。お昼の12時からだったので、時間ぴったりになりお店がオープン。カウンターとテーブルに分かれているが、1回に入れる人数は8名前後にしている。
本日のメインで使用するお肉を3種類の中から1種類選ぶスタイル。今回は、村沢牛のサーロインを選びました。どのお肉も非常に綺麗で美味しそう。
(アホブランコ 鮎)
琵琶湖で取れた半天然鮎を使用したアホブランコ。今が旬の鮎の冷製スープ。
(とり貝 生ハムと青海苔のスープ)
旬の鮎の冷製スープの後に登場したのが、彩り豊かなとり貝をメインに使用したスープ。独特な食感や味が特徴なとり貝をうまく調理し、とり貝が苦手な人でも食べれる程美味しい一品に。
(カルドソ アワビの肝 蒸しアワビ)
カルドソというスペイン独自の料理をアワビで調理した一品。アワビの食感と旨味を味わいながら、出汁が効いたスープと米を食べる。
(馬肉のソブラサーダ)
ソブラサーダとは、生肉のパテのこと。こちらを燻製にし、卵とパン、にんにくなどで炒めたものを絡めていきます。東シェフが目の前でタルタルにしてくれます。まず、肉だけで食べ、次に大葉に包み、最後は炭火で焼いたパンと共に食べる。香ばしさのあるパンとの相性が抜群の一品。
(フルーツトマトのガスパチョ)
トマトの新鮮な味わいと甘さと酸味がいい感じにまとまった一品。
(タチウオの炭火焼)
タチウオを炭火焼きで仕上げた一品。ふわふわな食感と皮目のパリパリ感が絶妙。
(村沢牛 サーロイン)
メインの肉は、コースの最初に注文した村沢牛のサーロイン。こちらのサーロインが絶妙な火入れで、噛むと口の中でしっかりと肉の味がして、ジュワッとする形がたまらない。
(毛蟹のパエリア)
まず、驚くのがこの素晴らしいビジュアル。1人1人適量に東シェフが分けてくれる。そして、レモンを全て絞り、食べると蟹の旨味とレモンの酸味が見事にマッチして絶妙な味わいになる。
(のどぐろのパエリア)
普段はパエリアは1つだが、今回は2つ注文させて頂いた。2つ目に頂くパエリアが、のどぐろのパエリア。先程同様にビジュアルが素晴らしいのはもちろん。1人ずつに配分
されるのどぐろは、かなりの大きさ。しかも、身がふっくらでジューシーなので、非常に美味しい。
(ヤギのミルクアイスクリーム/アマゾンカカオのチョコレート)
デザートは、2種類。ヤギのミルクのアイスクリームは、濃厚だけどさっぱりとした味わい。アマゾンカカオのチョコレートは、可愛らしい見た目とは裏腹に、意外と苦味が際立つチョコレート。デザートまで大満足のコースです。
今では本当に予約を取ることが難しくなった京都を代表するスペイン料理店「aca 1°(アカ)」。TERIYAKI美食倶楽部では、年に数回「aca 1°(アカ)」に食べに行くオフ会を開催しています。入会したら、全国各地で毎日のように食事会を開催しています。グルメを目指している方やグルメの友達を見つけたい方はぜひ!
最新情報をお届けします
Twitter でテリヤキをフォローしよう!
Follow @teriyaki_tweet